「介護離職しない、させない」
仕事と介護の両立支援 相談・情報提供窓口業務

従業員のための介護相談等承ります介護中の従業員が笑顔で働き続けるために伴走します
こんなお悩みのある企業はすぐにお問合せ下さい
- 従業員の仕事と介護の両立を支援したい
- 働きながら介護をしている従業員のために何か企画したい
- 突然始まった介護に疲弊している従業員の力になりたいが社内制度が整っていない
- 介護相談の外部委託先を探している
相談・情報提供サービスプラン
-
1都度プラン
1名から都度対応のオンラインによる個別相談
※費用が個人負担の場合は前払い -
2相談会プラン
単発イベントとしての訪問 またはオンラインによる 個別相談会
-
3中小規模事業所プラン
業務提携契約に基づく月額費用なし(諸条件あり)の福利厚生プラン
お客様の声(個人情報保護の観点からエピソードは加工してございます)
-
- 「入所を検討した方がいい」とか「市役所に相談に行ってみた方がいい」とか言われて、欲しいコタエと違うなぁと感じモヤモヤしていたところ、会社から和氣さんの事を教えてもらい面談をさせていただきました。 和氣さんと話をさせてもらって、とてもすっきりしました。私の想いに賛同してくれて味方をしてくれたのが嬉しかったです。 (50代女性)
-
- 父が倒れたときから、直ぐに対応してくれて感謝しています。「ソーシャルワーカーと面談するだけでは足りない」と言われて、最初は意味が分からなかったけど、自分たちの想いやいまの考え、気持ちを伝える事が大事だと教えてもらい、そのようにしたら、ソーシャルワーカーとの話が建設的にできました。 後日、ソーシャルワーカーから「介護関係のお仕事されているのですか?普通のご家族様と違うから」と言われました(笑) (40代・女性)
-
- 「契約書をしっかり読みましたか。」と言われて、ハッとしました。施設入居の書類が多くてとにかくサインをしてハンコを押してしまったので、細かい内容まで読んでいませんでした。 「仕事の契約書は隅々まで目を通しますよね?なぜ、自分の事になるとそれができないんですか?」とご指導いただきました。最もだと思います。でも、その厳しい指摘だけではなく、いまから出来る事も教えてくれたのでなんとかなりました。 (40代男性)
WCBの介護相談の特長
①オンライン対面式面談
ZOOMまたはTEAMSを利用したオンライン対面式面談。
目と目を合わせながらお話を伺います。
※オプションで出張面談も承ります。②安心のセキュリティ
セキュリティルーターからの回線利用や利用するパソコンにはウィルスソフトインストール済みです。
外部からの脅威のブロック、外部への情報漏洩を防御しています。③有資格者対応
介護離職防止対策アドバイザーおよび国家資格キャリアコンサルタント保有者が家族介護者支援の知識および情報とキャリアコンサルティング技術で対応いたします。
④キャリアコンサルティング
キャリアプランを明確にし、持っている力を引き出し(エンパワメント)、自己効力感(セルフエフィカシー)を高め笑顔で仕事と介護の両立に向き合えるようにします。
個人負担の個別相談都度プランをご利用希望の方はこちらからお申込みください
介護施策総合コンサルティングサービス
2025年目前のいま、介護保険の改定審議の最中でありますが、今後、仕事と介護の両立はさらに厳しい状況になると想定されます。
仕事と介護の両立対策に未着手の企業には急ピッチでの取組みを強くおススメします。
貴社の状況に合わせて、実態把握・情報提供・相談対応・職場作りならびに制度作りを包括的にご支援させていただきます。詳しくはお問合せ下さい。