TOP > 仕事と介護の両立支援ハンドブック

「介護離職しない、させない」
仕事と介護の両立支援ハンドブック

イメージ画像

仕事と介護の両立支援ハンドブックをカスタマイズ作成いたします

貴社の仕事と介護の両立支援制度を盛り込んだオリジナルハンドブックを作成しませんか?

こんな方におすすめです

  • 社内制度があるのになかなか従業員が利用してくれない
  • 社内制度の周知ができていない
  • 従業員の家族にも会社の制度を知ってほしい
  • 仕事と介護の両立支援に取り組みたいが何から始めたらいいのかわからない

そんな企業には当社編集発行の「仕事×介護 ハンドブック」のカスタマイズサービスがおすすめです。

介護の事前準備、介護初心者に必要な情報が整っているので
手軽にオリジナルハンドブックが作れます。

もちろん、カスタマイズなしで、当社オリジナルの「仕事×介護 ハンドブック」の販売も行っています。
介護施策の一環としてぜひご活用ください。

カスタマイズは以下の4ページのみの対応です。
その他のページは当社オリジナルコンテンツのご活用とさせていただきます。

カスタマイズ例

お客様の声

こんなサービスがあるのは知らなかった

豊田通商株式会社様

ハンドブックについては、カスタマイズと言えども、レイアウトなどのイメージがつかないので、当社の役割である原稿を作ることもできませんでした。
その旨を伝えたら、社内支援の制度を渡しただけで、素案を作ってくださったので、イメージもついてわかりやすかったです。
また、「福利厚生サービスの中にある介護関係の支援内容もハンドブックに掲載しよう」という提案には驚きました。出来上がったハンドブックをみた従業員から「こんなサービスがあるのは知らなかった」と言ってもらえました。

コンテンツ内容

    • はじめに
    • もくじ
    • 令和の常識、仕事と介護の両立~3つの環境の最適化
    • 介護の準備~大人として親と家族と将来(介護)の話をしておこう
    • 介護のはじまり~Don’ t t hi nk al one!
    • 介護者の味方~困った時は専門家や介護経験者に相談
    • 令和の常識、介護の合言葉「介護と言えば地域包括支援センター」
    • 基本チェックリスト~要介護者の状態を把握しよう
    • 大人の常識「社会保険」
    • 介護が必要になった時に使える「社会保険」
    • 介護保険の概要
    • 介護保険を使うための手続き
    • 要支援要介護区分
    • 介護体制づくりの6ポイント
    • ケアチームを作る前に生活拠点を決める
    • 自宅等が生活拠点の場合のケアチーム結成手順
    • 主な居宅介護サービス(個別介護サービス)
    • 自宅以外の主な生活拠点とサービス概要
    • 介護に関わるお金のこと
    • 介護支援専門員(ケアマネジャー)
    • 高齢者向けサービス
    • 民間生活支援サービス
    • デジタル介護
    • あなたの会社にも必ずある!介護両立支援制度
    • 介護両立支援制度の間違えやすいポイント
    • 介護両立支援制度の活用例
    • 仕事と介護の両立事例~遠距離介護:週末に帰省して母のサポート
    • 仕事と介護の両立事例~遠距離介護:月に1回の介護休暇取得
    • 仕事と介護の両立事例~近距離介護:介護休暇の時間取得
    • 介護は情報戦(正しい情報源を持つ)
    • あなたの働き方についてケアチームで共有しよう
    • 介護に対する考え方をケアチームで共有しよう
    • あなたの生活についてケアチームで共有しておこう

[法人限定]サンプルプレゼント

ハンドブックのカスタマイズ・作成をお考えの方に、ハンドブックのサンプルをPDFデータにて送ります。
ハンドブックを冊子(A5判)としてご希望の場合はご購入(495円/冊)となります。サンプルとしてのご購入に限り3冊まで送料無料とさせていただきます。(1,485円:銀行振込:先払い)
お見積りやカスタマイズ内容等お気軽にお問い合わせください。

お申し込みはこちら

サービス一覧

お気軽にお問い合わせください

03-6869-4240

メールで問い合わせる

ページの先頭へ